フィジーク・オンライン

アミノ酸とは ~必須、非必須、条件下必須アミノ酸~

この記事をシェアする

0
掲載日:2018.09.27
記事画像1
CHONSによって、アミノ酸がつくられると前述しました。
アミノ酸とは、1個の炭素原子(c)にアミノ基-NH2)とカルボシキル基(-COOH)が結合したものです。

そしてアミノ酸には「L-アミノ酸」と「D-アミノ酸」があります。この二つは光学異性体といって、ちょうど鏡像関係(鏡に映すと同一になる)の構造をしているのですが、生体において使われるのは「L-アミノ酸」だけです。

しかし例外もあって、Dアスパラギン酸やDセリンなども体内には存在します。それぞれのアミノ酸について、詳しくはまとめて後述します。

カラダをつくるアミノ酸

ヒトの筋肉や骨、内臓、皮膚などのタンパク質をつくっているアミノ酸。これには全部で20種類があります。しかし、その20種類のアミノ酸を全部摂取する必要はありません。私たちの身体は、自分でアミノ酸を作り出すことができるのです。
しかし、作り出すことのできないアミノ酸もあります。この作り出すことのできないアミノ酸を、食事など外部から摂らなければならないということで、特に「必須アミノ酸」と呼びます。次に必須アミノ酸のリストを挙げましょう。

必須アミノ酸のリスト

記事画像2
・トリプトファン
・ロイシン
・リジン
・バリン
・スレオニン
・フェニルアラニン
・メチオニン
・イソロイシン
・ヒスチジン

以上の9つが必須アミノ酸です。覚えるときは、「風呂場イス独り占め」と。

フ→フェニルアラニン
ロ→ロイシン
バ→バリン
イ→イソロイシン
ス→スレオニン
ヒ→ヒスチジン
ト→トリプトファン
リジ→リジン
メ→メチオニン

さて必須ではない他のアミノ酸(非必須アミノ酸)は食事で摂らなくても作り出せるわけですから、特に食事やサプリメントで気を使うべきなのは、「いかに必須アミノ酸を摂るか」ということになります。

また特殊な条件のもとにおいて必要となる、「条件下必須アミノ酸」というものもあります。その代表的なものがグルタミンで、トレーニングをはじめとした強力なストレスに曝されると、必要量が激増します。

身体をつくらないアミノ酸

アミノ酸はカラダの構成物質になるというのが主な働きですが、他の働きを持っているアミノ酸もあります。その一つがカルニチン。
これはCPTという酵素の材料となり、脂肪酸をミトコンドリアに運び込んでエネルギーにするときに使われます。またドリンク剤に配合されているので有名な「タウリン」も、この仲間です。
タウリンは抑制性の神経伝達物質として働き、肝臓の保護作用や回復促進作用をもたらしてくれます。これも詳しくは後述します。
  • 山本 義徳(やまもと よしのり)
    1969年3月25日生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。
    ◆著書
    ・体脂肪を減らして筋肉をつけるトレーニング(永岡書店)
    ・「腹」を鍛えると(辰巳出版)
    ・サプリメント百科事典(辰巳出版)
    ・かっこいいカラダ(ベースボール出版)
    など30冊以上

    ◆指導実績
    ・鹿島建設(アメフトXリーグ日本一となる)
    ・五洋建設(アメフトXリーグ昇格)
    ・ニコラス・ペタス(極真空手世界大会5位)
    ・ディーン元気(やり投げ、オリンピック日本代表)
    ・清水隆行(野球、セリーグ最多安打タイ記録)
    その他ダルビッシュ有(野球)、松坂大輔(野球)、皆川賢太郎(アルペンスキー)、CIMA(プロレス)などを指導。

  • アスリートのための最新栄養学(上)
    2017年9月9日初発行
    著者:山本 義徳


[ アスリートのための最新栄養学(上) ]