フィジーク・オンライン
Weekly Monthly Shopping
  • 1

    セルフタンニングローション コンテストブラック
    JBBF推奨品 塗るだけでコンテスト肌!
  • 2

    PHYSIQUE MAGAZINE 006号
    櫻井 貴史、飯沼 誠司、魚原 大、益子 克彦、金子 賢、尾関 紀篤ほか
    フィジーク・マガジン
    PHYSIQUE MAGAZINE 006号
    金額: 1,222 (税込)
  • 3

    PHYSIQUE MAGAZINE 005号
    Aya'sFunctionalLife、最強万能サプリMRPとは、NPCJほか
    フィジーク・マガジン
    PHYSIQUE MAGAZINE 005号
    金額: 1,222 (税込)
  • 4

    PHYSIQUE MAGAZINE 004号
    Cross Aya、シンクロ日本代表コーチ 井村雅代、フィットネス男子ほか
    フィジーク・マガジン
    PHYSIQUE MAGAZINE 004号
    金額: 1,527 (税込)
  • 5

    PHYSIQUE MAGAZINE 003号
    武田真治、魚原大、南原竜樹、小野寺対談 森俊憲、有馬 康泰ほか
    フィジーク・マガジン
    PHYSIQUE MAGAZINE 003号
    金額: 1,527 (税込)
  • 6

    PHYSIQUE MAGAZINE 002号
    韓国の至宝 Jinwon Lee、有馬康泰 × 齋藤真人対談、長谷川浩久ほか
    フィジーク・マガジン
    PHYSIQUE MAGAZINE 002号
    金額: 1,527 (税込)
  • 7

    PHYSIQUE MAGAZINE 001号
    JBBF会長 玉利齊、 サンキンサチ、木村ミノル、有馬康泰、桑崎寛、角田信朗ほか
    フィジーク・マガジン
    PHYSIQUE MAGAZINE 001号
    金額: 1,527 (税込)
  • 8

    世界最大級のスポーツイベント!アーノルド スポーツ フェスティバル 2015
    アーノルド・スポーツフェスティバルは80カ国から18,000人のアスリートが参加し、50種のスポーツ競技が開かれる、全米最大のマルチスポーツイベントである。 アーノルドクラシックの起源は1970年にさかのぼる。コロンバスのスポーツプロモーター、ジム・ロリマーは若きオーストリアのボディビルダーであるアーノルド・シュワルツェネッガーを招いた。 シュワルツェネッガーはその時のコンテストで勝利を収め、賞金$1,000を獲得した。そしていつかロリマーと共にボディビルディングのプロモートをするためにコロン…
  • 9

    パーフェクト・スムージープロテイン1.6kg 各テイスト
    1食置き換えダイエット、忙しいビジネスマンにも最適!腸内環境にもこだわったMRP
  • 10

    HYPER PUMP 375g パイナップル味
    NO系サプリの決定版!究極のパンプアップで充実したトレーニングを。
    MPN
    HYPER PUMP 375g パイナップル味
    金額: 7,344 (税込)

缶詰食品

この記事をシェアする

0
月刊ボディビルディング1972年3月号
掲載日:2018.03.15
記事画像1
野沢秀雄

<ナポレオンのおかげ>

技術というものは、戦争がおこるたびに進歩していく。相手の国をやっつけるのに、どうしても必要なためだ。カメラ・テレビジョン・コンピューター・航空機………どれも戦争のたびに技術者が必死にとりくみ、国家の莫大な予算をつぎこんで、現在のような精密なものができあがった。
缶詰もまた、軍隊の非常食としてナポレオンが命じてつくらせたものだった。それから200年。工場で大量生産されて、兵隊でないわれわれの毎日の食卓に、あたり前のように並ぶ時代になった。グラチェ、グラチェ。

<もっとも安いスタミナ食>

缶のブリキが立派すぎるために「缶詰は高いものだ」と思われがちだ。しかし、実は魚でも果物でも缶詰のほうがズーッと安い場合もある。たとえばサンマ。1匹が100円もするのに、缶詰なら70円で2匹分以上はいっている。みかんも生なら200円ぐらいが80円で買える。
そのわけは、産地でいちばんとれるときに大量に加工するからだ。缶詰ごと高温殺菌してあるので腐る心配はないし、魚は骨まで食べられて栄養の点でも申し分ない。
とりわけおすすめしたいのは「サバの水煮缶詰」。200gはいっていて、たったの35円(新宿のスーパー)。いま手元に100円あるとして、何を買えば、体の発育によいタンパク質が多いか計算すると、1位は圧倒的な強さでサバの缶詰。113gもとれることになる。
2位はとうふのオカラで88g。3位は魚肉ソーセージ60g。かなり落ちてチーズ34g。スキムミルクは33gとつづく。豚肉は13g。牛肉は9gしかとれない。(いずれも純タンパク質)。
少ない予算で効果をあげるために、絶好のスタミナ栄養食品といえる。

<うまい食べ方>

サバの缶詰には、味噌で味つけしたものがあり、たいへんうまいが、ビルダーには水煮のほうがよいだろう。あっさりしていて、1食に2缶くらい食べられるからだ。水煮缶詰によく合うのは生キャベツ。きざんで混ぜてソースをかけて食べるとスタミナにきく。プロ・ボクサーがよくやっている方法だ。
青い魚を食べるとアレルギーになる人でも、缶詰なら絶対に大丈夫。ただ1つ注意したいことは、缶をあけてからそのまま放置すると、缶のスズがとけだして体の害になることがある。
だから、もしあまった場合は、缶から出して別の容器に移してから冷蔵庫に入れるのがよい。家の人たちにも知らない人が多いので、チョッと教えてあげると喜ばれる。「サースガ!」

<カロリー計算>

夕食にサバの水煮缶詰を使ったときのカロリー計算は次のとおり。なお、サバばっかりで飽きたなら、カツオの油漬・サケ水煮・カツオ水煮などの缶詰もよい。どれも100円あたり、タンパク質は40~50gとれる計算になる。
記事画像2
月刊ボディビルディング1972年3月号

Recommend