なんでもQ&Aお答えします 1972年9月号
月刊ボディビルディング1972年9月号
掲載日:2018.07.08
過労の具体的な症状は
Q 私は仕事の関係上、力仕事が多く、いつも少し疲労気味です。それでもボディビルが好きで、週3〜4日、1日1時間半ぐらいトレーニングしています。
こんな状態が約1年続いていますが最近は以前より疲労を強く感ずるようになりました。これが過労といわれるものでしょうか。もし、過労だったらどうしたらよいでしょうか。(E・K)
こんな状態が約1年続いていますが最近は以前より疲労を強く感ずるようになりました。これが過労といわれるものでしょうか。もし、過労だったらどうしたらよいでしょうか。(E・K)
A 疲労が重なったり慢性化すると過労の状態になります。こうなると、筋肉の発達は停止したり、体力も減退してしまいます。そればかりか、健康を害することにもなります。
次に過労の一般的症状を列挙しますが、なによりも自分の体は自分が一番よくわかるのですから、過労だと思ったら、ただちに休養をとるべきです。病的な異常感があるようでしたら、医師による健康診断も必要です。
過労の一般的症状
①体重が減少する
②だるくて何もする気がしない
③食欲が不振になる
④すぐ下痢をする。下痢が止まると便秘になる。
⑤寝つきが悪くなり、夜中にしばしば目をさます。
⑥コーヒーやタバコをやたらにのむ。
⑦気分がイライラして落ちつきがなくなり、何をしてもすぐにイヤになる
トレーニングをしていて一番バカバカしいことは、努力をしているのに効果があがらないことです。努力をしないで効果がないというのなら当り前ですが、努力しすぎたために効果が半減したり、マイナスになったというのではなんともアホらしいことです。
“過ぎたるは及ばざるが如し”生活環境、体力などに適合したトレーニングをすることです。
次に過労の一般的症状を列挙しますが、なによりも自分の体は自分が一番よくわかるのですから、過労だと思ったら、ただちに休養をとるべきです。病的な異常感があるようでしたら、医師による健康診断も必要です。
過労の一般的症状
①体重が減少する
②だるくて何もする気がしない
③食欲が不振になる
④すぐ下痢をする。下痢が止まると便秘になる。
⑤寝つきが悪くなり、夜中にしばしば目をさます。
⑥コーヒーやタバコをやたらにのむ。
⑦気分がイライラして落ちつきがなくなり、何をしてもすぐにイヤになる
トレーニングをしていて一番バカバカしいことは、努力をしているのに効果があがらないことです。努力をしないで効果がないというのなら当り前ですが、努力しすぎたために効果が半減したり、マイナスになったというのではなんともアホらしいことです。
“過ぎたるは及ばざるが如し”生活環境、体力などに適合したトレーニングをすることです。
胸囲の発達が思わしくない
Q ボディビルを始めて6カ月になります。その間、上腕2.5cm太腿3cm、体重3kg増えたのに対し、胸囲が3cmしか増えません。平均的発達度合から見て胸囲が平均以下のようですが、どこに原因があるのでしょうか。
現在のトレーニングは、基本6種目のほかに、ラタラル・レイズ、ストレート・アーム・プルオーバー、カーフ・レイズ、フレンチ・プレスを行なっています。(岩手県 1高校生)
現在のトレーニングは、基本6種目のほかに、ラタラル・レイズ、ストレート・アーム・プルオーバー、カーフ・レイズ、フレンチ・プレスを行なっています。(岩手県 1高校生)
A 胸囲が平均以下とのことですが、個人個人の骨格、体質、トレーニング法などにより、各部の発達は一様ではありません。
とくに、胸囲の場合は計り方によってもかなり差があります。また、肥満ぎみの人は、胸部にも脂肪が付着していて、トレーニング開始当初は筋肉が発達するとともに脂肪が減少して、しばらくの間、発達が思わしくないように感ずることがあります。
しかし、胸囲を増大しようとするならば、大胸筋の運動はもちろん必要ですが、それ以上に重要なものは広背筋の運動です。大胸筋の厚さを1cm増やしたところで、たいした胸囲の増加にはつながりません。それよりも広背筋を左右に1cmずつ拡張できたら、合計で4cmの胸囲増加になります。
あなたがいま練習している運動動作が正確かどうかチェックするとともに、広背筋の運動種目、つまりチンニング、ラット・マシン・プル・ワーク、ワンヘンド・ローなども追加すると効果的でしょう。
とくに、胸囲の場合は計り方によってもかなり差があります。また、肥満ぎみの人は、胸部にも脂肪が付着していて、トレーニング開始当初は筋肉が発達するとともに脂肪が減少して、しばらくの間、発達が思わしくないように感ずることがあります。
しかし、胸囲を増大しようとするならば、大胸筋の運動はもちろん必要ですが、それ以上に重要なものは広背筋の運動です。大胸筋の厚さを1cm増やしたところで、たいした胸囲の増加にはつながりません。それよりも広背筋を左右に1cmずつ拡張できたら、合計で4cmの胸囲増加になります。
あなたがいま練習している運動動作が正確かどうかチェックするとともに、広背筋の運動種目、つまりチンニング、ラット・マシン・プル・ワーク、ワンヘンド・ローなども追加すると効果的でしょう。
胸囲をふやしたい
Q ボディビルを始めて8カ月になります。胸囲は85cmから90cmとかなり増えましたが、腹囲がちっとも増えません。外腹斜筋を胸囲が平均以下とのことです増加さすには、どういう練習をしたらよいでしょうか。(札幌市 佐藤洋)
A ご質問によりますと、腹囲を大きくするということと、腹筋を増やすことを混同されているように思われます。胸囲などは筋肉が増すことによって大きくなります。しかし、腹部は脂肪の一番蓄積されやすい場所で、腹筋運動で刺激を与えると脂肪分が除かれて逆に細くなってきます。
腹囲が大きい人が腹筋が強いのかというと、まったく反対で、内臓が下垂していたり、脂肪がたまっている場合が多く、決して健康的だとはいえないのです。
腹部を鍛え、腹囲を引きしめることによって、内臓を正しい位置に引き戻し、本来の機能を充分発揮できるようにしてやることが大切です。ですからあなたの場合、腹囲は減っても心配されることはまったくありません。むしろそうなるべきです。
なお、外腹斜筋を強化する代表的な種目はサイド・ベンドですが、ツィスティング・シット・アップなどのように上体を左右に捻る運動も効果があります。
腹囲が大きい人が腹筋が強いのかというと、まったく反対で、内臓が下垂していたり、脂肪がたまっている場合が多く、決して健康的だとはいえないのです。
腹部を鍛え、腹囲を引きしめることによって、内臓を正しい位置に引き戻し、本来の機能を充分発揮できるようにしてやることが大切です。ですからあなたの場合、腹囲は減っても心配されることはまったくありません。むしろそうなるべきです。
なお、外腹斜筋を強化する代表的な種目はサイド・ベンドですが、ツィスティング・シット・アップなどのように上体を左右に捻る運動も効果があります。
大腿の内側が発達しない
Q ボディビルを始めて1年になる17才の学生です。どうしたことか、脚の内側の筋肉がつきません。
脚の筋肉を平均して発達させるにはどんなトレーニングをすればよいでしょうか?(愛媛県新居浜市 T・K)
脚の筋肉を平均して発達させるにはどんなトレーニングをすればよいでしょうか?(愛媛県新居浜市 T・K)
A 筋肉の発達のしかたは、必ずしも一様ではなく、違っているのがあたりまえといえますが、ある程度、トレーニングの工夫をすると誰でも共通した発達(たとえばベンチ・プレスを行なえば大胸筋、スクワットを行なえば大腿筋が発達するということは、その基本的な考え方といえる)が得られるものです。
しかし、同じ種目を行なっても、人によって運動姿勢は少しずつ違っており、スクワットをやっても、大腿四頭筋(大腿前部および外側部)の発達の割に、内股筋(内側部)の方がよいという人もいます。
では、どうしてそういった個人差があらわれるかというと、運動姿勢のほかに、骨格などの影響も多分にあるのです。しかし、骨格は変えることができませんので、結局は、運動姿勢による効果のあらわれ方を重視して考えるということになります。
そこでいえるのは、経験的にみて、ひざを平行気味にしてスクワットを行なう人は、大腿四頭筋の発達がよく、反対に、ひざを外側に開き、両足を広めにして行なう人は、比軽的に内股筋の発達がよいということです。
したがって、ひざの開き具合、足巾のとり方などを変えることによって、大腿四頭筋や内股筋への刺激の与え方を変えることができます。
これが一応の解答となりますが、脚の筋肉を平均して発達させたいということは、本当の意味でいえば、大腿四頭筋、内股筋、大腿二頭筋、それにふくらはぎ等の下腿を含めた全部を発達させなければならないのですが、ご質問の主旨が、大腿部についてのみと推定して解答しました。
なお、大腿の内側の筋肉というと、ひざの上部にある筋肉(大腿四頭筋のうちの内側広筋)のことを指す場合がありますが、この場合はローマン・チェア・スクワットが効果的です。
しかし、同じ種目を行なっても、人によって運動姿勢は少しずつ違っており、スクワットをやっても、大腿四頭筋(大腿前部および外側部)の発達の割に、内股筋(内側部)の方がよいという人もいます。
では、どうしてそういった個人差があらわれるかというと、運動姿勢のほかに、骨格などの影響も多分にあるのです。しかし、骨格は変えることができませんので、結局は、運動姿勢による効果のあらわれ方を重視して考えるということになります。
そこでいえるのは、経験的にみて、ひざを平行気味にしてスクワットを行なう人は、大腿四頭筋の発達がよく、反対に、ひざを外側に開き、両足を広めにして行なう人は、比軽的に内股筋の発達がよいということです。
したがって、ひざの開き具合、足巾のとり方などを変えることによって、大腿四頭筋や内股筋への刺激の与え方を変えることができます。
これが一応の解答となりますが、脚の筋肉を平均して発達させたいということは、本当の意味でいえば、大腿四頭筋、内股筋、大腿二頭筋、それにふくらはぎ等の下腿を含めた全部を発達させなければならないのですが、ご質問の主旨が、大腿部についてのみと推定して解答しました。
なお、大腿の内側の筋肉というと、ひざの上部にある筋肉(大腿四頭筋のうちの内側広筋)のことを指す場合がありますが、この場合はローマン・チェア・スクワットが効果的です。
肘の関節が痛む
Q ボディビルを始めて1カ月になりますが、最近スタンディング・プレスとベンチ・プレスの際、右肘の関節が“コリ”と鳴り回数が進むにつれて痛みが伴います。そして、3セット目の終わりの2回ぐらいは、思いきり力を入れないと上がりません。
トレーニングは週に4日、初心者用6種目を基本にして行なっています。さきに述べた現象は、オーバー・ワークのためでしょうか?
また、体を鏡に映してみますと、多少右肩が下がっています。そして左側の腹筋が右側の腹筋より盛り上がりが少ないのです。これをなおすにはどうすればよいでしょうか。(K・T生)
トレーニングは週に4日、初心者用6種目を基本にして行なっています。さきに述べた現象は、オーバー・ワークのためでしょうか?
また、体を鏡に映してみますと、多少右肩が下がっています。そして左側の腹筋が右側の腹筋より盛り上がりが少ないのです。これをなおすにはどうすればよいでしょうか。(K・T生)
A 普通、ただ関節が鳴るだけで痛みが伴なわなければ心配することはありませんが、痛みが伴なう場合は、まず休養をとることです。あまり痛みが激しい場合は医者にみてもらってください。
あなたの場合は、おそらく無理をしたためのものと思われますので、しばらく休養をとってから、比較的軽い重量でトレーニングするか、同様の効果をもつ他の運動種目に変更してください。
次に左右のアンバランスのことですが、人は誰でも多少ビッコにできており、極端なビッコ以外は気にすることはありません。
アンバランスをなおすには、ダンベルによる運動種目等を採用して、劣っている方を多目に鍛えるとか、日常のトレーニング時に劣っている方に意識を集中するなどして行なえばよいでしょう。
腹筋が左右アンバランスになる最も大きな原因は、起きあがるときに左右どちらかの足に力がかかりすぎるか、上体がねじれているかのどちらかです。正確な練習方法をとるように心がけてください。
あなたの場合は、おそらく無理をしたためのものと思われますので、しばらく休養をとってから、比較的軽い重量でトレーニングするか、同様の効果をもつ他の運動種目に変更してください。
次に左右のアンバランスのことですが、人は誰でも多少ビッコにできており、極端なビッコ以外は気にすることはありません。
アンバランスをなおすには、ダンベルによる運動種目等を採用して、劣っている方を多目に鍛えるとか、日常のトレーニング時に劣っている方に意識を集中するなどして行なえばよいでしょう。
腹筋が左右アンバランスになる最も大きな原因は、起きあがるときに左右どちらかの足に力がかかりすぎるか、上体がねじれているかのどちらかです。正確な練習方法をとるように心がけてください。
胸囲を増やしたい
Q 私は現在17才です。身長169cm、胸囲93cmです。身長の割に胸囲が少ないのでなんとかあと8〜10cm位増やしたいと思います。効果的な練習方法をお教えください。(福島市 鈴木年広)
A あなたはまだ17才で、これから発育していく体ですから、胸囲が少々少ないからといって気にすることはありません。しかも身長169cmに対して胸囲93cmなら、そうアンバランスだとは思えません。
胸囲を広くするためには、大胸部および広背部を発達させる運動をするわけですが、あなたの場合は、年令からみて胸部そのものを拡張することもできます。ただこれは目に見えて分かる程の大きな変化ではありません。
大胸部の運動をすることによって、10〜15cm増えた例は数多くあり、20cmもの増加をみた人もいます。ただ、早く大きくしようとして運動を多く行ない過ぎると、かえって退化することもありますので、あせらず、知らず知らずのうちに発達していくように気長に練習してください。
練習方法としては、家庭で簡単に行なうのでしたら「腕立て伏せ」が有効です。この場合、両手の下に台をして体が深くさがるような方法で行なへばなお効果的です。
器具を使っての運動では、バーベルによるベンチ・プレス、ベント・アーム・プルオーバー、ダンベル・ベンチ・プレス、ベント・アーム・ラタラル、軽いバーベルかダンベルによるスティッフ・アーム・プルオーバー、バー・ディップス、ベント・ロー、ワンハンド・ロー、チン・ビハインド・ネックなどの種目を行なえばよいでしょう。
胸囲を広くするためには、大胸部および広背部を発達させる運動をするわけですが、あなたの場合は、年令からみて胸部そのものを拡張することもできます。ただこれは目に見えて分かる程の大きな変化ではありません。
大胸部の運動をすることによって、10〜15cm増えた例は数多くあり、20cmもの増加をみた人もいます。ただ、早く大きくしようとして運動を多く行ない過ぎると、かえって退化することもありますので、あせらず、知らず知らずのうちに発達していくように気長に練習してください。
練習方法としては、家庭で簡単に行なうのでしたら「腕立て伏せ」が有効です。この場合、両手の下に台をして体が深くさがるような方法で行なへばなお効果的です。
器具を使っての運動では、バーベルによるベンチ・プレス、ベント・アーム・プルオーバー、ダンベル・ベンチ・プレス、ベント・アーム・ラタラル、軽いバーベルかダンベルによるスティッフ・アーム・プルオーバー、バー・ディップス、ベント・ロー、ワンハンド・ロー、チン・ビハインド・ネックなどの種目を行なえばよいでしょう。
月刊ボディビルディング1972年9月号
Recommend
-
-
- ベストボディ・ジャパンオフィシャルマガジン第二弾。2016年度の大会の様子を予選から日本大会まで全て掲載!
- BESTBODY JAPAN
- BESTBODY JAPAN Vol.2
- 金額: 1,527 円(税込)
-