フィジーク・オンライン
Weekly Monthly Shopping
  • 1

    セルフタンニングローション コンテストブラック
    JBBF推奨品 塗るだけでコンテスト肌!
  • 2

    PHYSIQUE MAGAZINE 006号
    櫻井 貴史、飯沼 誠司、魚原 大、益子 克彦、金子 賢、尾関 紀篤ほか
    フィジーク・マガジン
    PHYSIQUE MAGAZINE 006号
    金額: 1,222 (税込)
  • 3

    PHYSIQUE MAGAZINE 005号
    Aya'sFunctionalLife、最強万能サプリMRPとは、NPCJほか
    フィジーク・マガジン
    PHYSIQUE MAGAZINE 005号
    金額: 1,222 (税込)
  • 4

    PHYSIQUE MAGAZINE 004号
    Cross Aya、シンクロ日本代表コーチ 井村雅代、フィットネス男子ほか
    フィジーク・マガジン
    PHYSIQUE MAGAZINE 004号
    金額: 1,527 (税込)
  • 5

    PHYSIQUE MAGAZINE 003号
    武田真治、魚原大、南原竜樹、小野寺対談 森俊憲、有馬 康泰ほか
    フィジーク・マガジン
    PHYSIQUE MAGAZINE 003号
    金額: 1,527 (税込)
  • 6

    PHYSIQUE MAGAZINE 002号
    韓国の至宝 Jinwon Lee、有馬康泰 × 齋藤真人対談、長谷川浩久ほか
    フィジーク・マガジン
    PHYSIQUE MAGAZINE 002号
    金額: 1,527 (税込)
  • 7

    PHYSIQUE MAGAZINE 001号
    JBBF会長 玉利齊、 サンキンサチ、木村ミノル、有馬康泰、桑崎寛、角田信朗ほか
    フィジーク・マガジン
    PHYSIQUE MAGAZINE 001号
    金額: 1,527 (税込)
  • 8

    世界最大級のスポーツイベント!アーノルド スポーツ フェスティバル 2015
    アーノルド・スポーツフェスティバルは80カ国から18,000人のアスリートが参加し、50種のスポーツ競技が開かれる、全米最大のマルチスポーツイベントである。 アーノルドクラシックの起源は1970年にさかのぼる。コロンバスのスポーツプロモーター、ジム・ロリマーは若きオーストリアのボディビルダーであるアーノルド・シュワルツェネッガーを招いた。 シュワルツェネッガーはその時のコンテストで勝利を収め、賞金$1,000を獲得した。そしていつかロリマーと共にボディビルディングのプロモートをするためにコロン…
  • 9

    パーフェクト・スムージープロテイン1.6kg 各テイスト
    1食置き換えダイエット、忙しいビジネスマンにも最適!腸内環境にもこだわったMRP
  • 10

    HYPER PUMP 375g パイナップル味
    NO系サプリの決定版!究極のパンプアップで充実したトレーニングを。
    MPN
    HYPER PUMP 375g パイナップル味
    金額: 7,344 (税込)

Mr.6pack 有馬 康泰のトレーニング講座 −大胸筋下部−

この記事をシェアする

0
掲載日:2015.06.05


ステージ栄えする身体をつくるには、筋肉部位のセパレーションを目立たせる必要があります。

前回 はもっとも重要とされる腹筋のセパレート、つまり6パックをつくるトレーニングを紹介しましたが、腹筋の次に重要になってくるのが、今回ご紹介する大胸筋下部のセパレーションをクッキリさせるということです。

腹筋と大胸筋の境目がはっきりしてくると、大胸筋そのものの発達もさることながら、ミッドセクションが引き締まった印象を与えるのに非常に有効なポイントとなります。

 

Chest Exercises




— ケーブルクロスオーバー
・背筋を伸ばした状態でお尻を後方に惹引き、膝を軽く曲げます。
・ももの付け根にしっかり重心を置き、カラダを安定させます。
・肘を軽く曲げ、掌が向かい合うようにグリップを握り、胸を開いていきます。
・肩甲骨が最大に寄るところまで肘を斜め上後方に移動します。
・そこから左右の拳をクロスするまで弧を描くように押していきます。
・その時に背中が丸まらないようにしっかり腰のアーチを保ちます。
・そこから左右の拳が弧を描くように押していきます。
・その時に背中が丸まらないようにしっかり腰のアーチを保ちます。
 


— チェストサポーテッドケーブルフライ
・インクラインベンチに胸を当て膝を曲げて行います。 ・ベンチの角度は45度よりもやや高め。
・動作はケーブルクロスオーバーと同じように行うが、下半身で踏ん張れない分、負荷は落ちるがより大胸筋に集中できる。
・バリエーションとしてフィニッシュでクロスしたり、プレスの要領で行うことも可能。
 


— ディクラインツイスティングプレス
・ディクラインベンチに仰向けになり、ダンベルは肩の真上。 ・このトップポジションでは親指が内側にある状態。
・そこから掌を向かい合わせるようにツイストしながらしっかり肘を曲げダンベルを下していきます。
・肩甲骨が寄り切ったころまで下ろしたら、同じように親指を内側に入れながら押し上げます。
・背中が丸まらないように常に腰のアーチを保って行います。
 


— ディップス
・肘を伸ばしたトップポジションでは、股関節・膝を曲げ、背筋を伸ばし前傾姿勢。
・その姿勢のまま、肘を90度までコントロールし曲げていきます。
・下ろす時に状態が起き上がらないようにしっかり前傾姿勢をキープすると、より大胸筋下部に効いてきます。
 

〜運動(筋トレ)の重要性〜




大人になると日常生活がパターン化され動作が単調になりやすい。つまり使われる筋肉や関節が決まっており使われない部分はコリがしょうじたり、機能が低下してしまう。

例えば、私生活で肘や肩よりも高く上げる機会はあまりにも少ない。それにより、両腕を垂直に上げる動作が難しくなる。子供がそれを容易にできるのは、腕を頭上に上げる動作が自然に行えているから。

筋トレは、そうした普段行わない動きや使わない筋肉・関節をエクササイズとして動かし、本来持っている機能を維持・向上することができる。筋トレは、快適なカラダ環境をつくる最適なツールなのです。

新刊本のご紹介




ゼロからはじめて1週間、自宅でも効き目MAX!の魅せるカラダづくり。

— (1)トレーニングの必要性を理解しよう
「運動」を取り入れれば、生活の質が激変する!・入れるばかりだと壊れるのはタンスと同じ!?
— (2)効果を出すためのポイントはここだ!
ストレッチが効果を引き出す・フォームを正しくキープ
— (3)ベーシック12種目
ショルダープル・ショルダーローテーション
— (4)アドバンス12種目
サイドムーブプッシュアップ・クラッププッシュアップ
— (5)「いえトレ」は人生を変える!
筋肉がつくと、元気になる!・筋肉がつくとオシャレしたくなる!

単行本・96ページ(DVD付)メイツ出版
1,490円(税込)

「いえトレ」ご購入はこちら
 
  • 有馬 康泰(ありま みちひろ)
    1999年に国際ライセンスを取得し、パーソナルトレーナーとして独立する。GOLD'S GYMを中心に10年以上のキャリアを経て、カラダづくり専門トレーナーとして活動。2014年3月よりパーソナルトレーニング専用スタジオ「Body Work Space EVOLVE.」を東京・大手町にオープンさせる。メディア出演、モデル業もこなす異色のトレーナー。iPhoneアプリ「Sixpack 腹筋パーソナルトレーナー」 もリリースしている。2014年JBBF大阪オープンメンズフィジーク・173cm以下級、オーバーオール優勝

Studio:
Body Work Space EVOLVE.
MODEL:
Satoshi Syuku
フィットネス&ボディメイク情報誌
[ PHYSIQUE MAGAZINE 002 ]

関連記事

筋量を増すためのトレーニング!1部位に何セット必要か?

筋量を増すためのトレーニング!1部位に何セット必要か?

ベンチプレス世界チャンピオン児玉大紀選手の「K's式メイントレー二ング」

ベンチプレス世界チャンピオン児玉大紀選手の「K's式メイントレー二ング」

Mr.6pack 有馬 康泰のトレーニング講座 −腹筋− (1/2)

Mr.6pack 有馬 康泰のトレーニング講座 −腹筋− (1/2)

Mr.6pack 有馬 康泰のトレーニング講座 −脚トレ−

Mr.6pack 有馬 康泰のトレーニング講座 −脚トレ−

筋トレのセット数はどのように決めるべきか?

筋トレのセット数はどのように決めるべきか?

筋量を増すためのトレーニング!セット間休憩は長く、ワークアウトは短く!

筋量を増すためのトレーニング!セット間休憩は長く、ワークアウトは短く!

桑崎寛の太りにくい身体を作る サーキットトレーニング

桑崎寛の太りにくい身体を作る サーキットトレーニング

オーバートレーニングは筋発達を遅らせる!?

オーバートレーニングは筋発達を遅らせる!?