フィジーク・オンライン
Weekly Monthly Shopping
  • 1

    セルフタンニングローション コンテストブラック
    JBBF推奨品 塗るだけでコンテスト肌!
  • 2

    PHYSIQUE MAGAZINE 006号
    櫻井 貴史、飯沼 誠司、魚原 大、益子 克彦、金子 賢、尾関 紀篤ほか
    フィジーク・マガジン
    PHYSIQUE MAGAZINE 006号
    金額: 1,222 (税込)
  • 3

    PHYSIQUE MAGAZINE 005号
    Aya'sFunctionalLife、最強万能サプリMRPとは、NPCJほか
    フィジーク・マガジン
    PHYSIQUE MAGAZINE 005号
    金額: 1,222 (税込)
  • 4

    PHYSIQUE MAGAZINE 004号
    Cross Aya、シンクロ日本代表コーチ 井村雅代、フィットネス男子ほか
    フィジーク・マガジン
    PHYSIQUE MAGAZINE 004号
    金額: 1,527 (税込)
  • 5

    PHYSIQUE MAGAZINE 003号
    武田真治、魚原大、南原竜樹、小野寺対談 森俊憲、有馬 康泰ほか
    フィジーク・マガジン
    PHYSIQUE MAGAZINE 003号
    金額: 1,527 (税込)
  • 6

    PHYSIQUE MAGAZINE 002号
    韓国の至宝 Jinwon Lee、有馬康泰 × 齋藤真人対談、長谷川浩久ほか
    フィジーク・マガジン
    PHYSIQUE MAGAZINE 002号
    金額: 1,527 (税込)
  • 7

    PHYSIQUE MAGAZINE 001号
    JBBF会長 玉利齊、 サンキンサチ、木村ミノル、有馬康泰、桑崎寛、角田信朗ほか
    フィジーク・マガジン
    PHYSIQUE MAGAZINE 001号
    金額: 1,527 (税込)
  • 8

    世界最大級のスポーツイベント!アーノルド スポーツ フェスティバル 2015
    アーノルド・スポーツフェスティバルは80カ国から18,000人のアスリートが参加し、50種のスポーツ競技が開かれる、全米最大のマルチスポーツイベントである。 アーノルドクラシックの起源は1970年にさかのぼる。コロンバスのスポーツプロモーター、ジム・ロリマーは若きオーストリアのボディビルダーであるアーノルド・シュワルツェネッガーを招いた。 シュワルツェネッガーはその時のコンテストで勝利を収め、賞金$1,000を獲得した。そしていつかロリマーと共にボディビルディングのプロモートをするためにコロン…
  • 9

    パーフェクト・スムージープロテイン1.6kg 各テイスト
    1食置き換えダイエット、忙しいビジネスマンにも最適!腸内環境にもこだわったMRP
  • 10

    HYPER PUMP 375g パイナップル味
    NO系サプリの決定版!究極のパンプアップで充実したトレーニングを。
    MPN
    HYPER PUMP 375g パイナップル味
    金額: 7,344 (税込)

「SPORTEC 2017」イベントブース取材レポート #2 プロテイン編

この記事をシェアする

0
掲載日:2017.07.30

「SPORTEC 2017」が開催

記事画像1
2017年7月25日~27日の3日間。東京ビッグサイトにて「SPORTEC 2017」が開催されました。
このイベントは日本最大級のスポーツ・健康産業総合展となっており、7年連続での開催です。

3日間での来場者数は50,972人にもなり、2020年に東京オリンピックが開催されるというのもあって、注目されている市場となります。


イベントブース内には多くの専門ブースが用意されていました。

こちらではプロテインをビックアップしていきます。

「神戸ウェルネスサイエンス/アライアンス」は女性が好きなアサイーを導入

記事画像2
記事画像3
「神戸ウェルネスサイエンス/アライアンス」のプロテインはアサイーを使っており、女性としてはかなり気になるところ。

私も実際に試供品をいただき飲んでみました。非常に飲みやすく、とてもプロテインとは思えない味わい。
特に女性にはおすすめです。

「株式会社 エステプロ・ラボ」はメジャーリーグの岩隈投手とコラボ

記事画像4
記事画像5
記事画像6
記事画像7
記事画像8
「株式会社 エステプロ・ラボ」はメジャーリーグで活躍する岩隈久志選手とコラボしたプロテインを販売。
無添加サプリメントがこのプロテインの大きな特徴。安心して飲める要因が揃っています。

一流メジャーリーグ選手とのコラボということもあり、プロテインの良さをとことん活かしたものとなっています。

「Real Style」は3年連続モンドセレクション最高金賞受賞のプロテイン

記事画像9
記事画像10
「Real Style」が提供するプロテイン「be LEGEND」はモンドセレクション最高金賞受賞を3年連続で受賞しています。

「Real Style」ブースでは「be LEGEND」の試飲を行っていました。
抹茶味やりんご味、バナナ、パッションフルーツなど、「Real Style」が提供する「be LEGEND」のプロテインはバリエーションが豊富。

味わいもしつこくなく、非常に飲みやすかったです。これは多くの人に支持されると思われます。

メディアにも取り上げられる「Wakka」のプロテイン

記事画像11
記事画像12
記事画像13
記事画像14
記事画像15
「Wakka」が販売するプロテインは、メディアにも取り上げられるほど。それほどまでに、有名なプロテインとなっています。

また、酵素ドリンクも販売しており、ダイエットの方にもおすすめ。酵素ドリンクを試飲させていただいたのですが、とても飲みやすくて、苦味などはありませんでした。

プロテインの常識は変わる

従来のプロテインは飲みにくそうな印象が強かったのですが、今やその概念はありません。

各社がそれぞれのコンセプトで開発しているプロテインですが、どれも非常に飲みやすい味わいで、フレーバーも多数あり飽きがこない工夫がされています。

フィットネスに欠かせないプロテインは、これからますます身近なものになっていくのではないでしょうか。
記事・撮影/瀧澤 唯

▼「SPORTEC 2017」イベントブース取材レポート

#1 トレーニング器具編
#2 プロテイン編
#3 ピックアップ編

Recommend